ブログ

胎内市 地区組織育成研修会第2回


愛知の開業保健師 習慣化指導士 水越真代です。
1月30日、31日と新潟県胎内市へお邪魔してきました。
今年度は合計3回の予定で、11月に引き続き2回目です。
初日は、保健師さんたちと事業の見直し。自分たちの仕事を整理してこれからどうしていくかを考えました。
頭から火が噴きそうな感じでしたが、こうやってみんなで考える時間が仕事への自信ややりがいにつながります。
翌日は、保健推進員さんや食生活改善推進員さん、元気広めたいのかたがたなど住民ボランティアさんへの研修です。
地域でどうやって人をまとめて一緒にやっていくか・・
今回は、人の話を上手に聞くという視点で話を進めました。
ここの方々は本当にのりがいい。そして真剣に考えてくださる方ばかりです。
さすが10年の歴史があるボランティアさんたちだなあと感じています。
そんな方々も新しく地域に元気を広めるためには次の課題がたくさんあるようです。
少しでもお手伝いしていけたらと思います。

 

関連記事

  1. 今から始める豊かな人生プランニング講座感想
  2. 兵庫県市町栄養士連絡協議会
  3. 犬山市 石原歯科医院スタッフ研修会~プロジェクト始動!!~
  4. 自治会の健康づくりを語る会第4回目の報告です
  5. 講義の感想 看護学4年生
  6. 愛知県の産業保健の勉強会ー衛生管理業務研究会にて
  7. チラシの作り方
  8. 自治会健康づくりを語る会第2回

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。
PAGE TOP