ブログ

自治会の健康づくりを語る会第4回目の報告です


愛知の開業保健師 習慣化指導士 水越真代です。
安城市の住吉町の健康づくりを語る会の続報です。
一応3回で終了予定でしたが、住吉町をよくするためにどうするかの作戦会議として4回目が設けられました。
今回は、具体的に何をしていきたいかを皆さんで考える会です。
ワールドカフェ方式でいろいろな意見を出していただきました。
面白かったですねえ。皆さんの意見がどんどん広がっていきます。
私もあちこちでワールドカフェをしましたが、思いもかけない意見が広がる感じは今回が一番でした。
やはり自分の住む町をよくしていきたいと、肌で感じておられるからでしょうか・・
4月以降、具体的に動くために企画委員会ができる予定です。
自治会、福祉センター、地域の病院(八千代病院さん)そして保健センターが住民さんと一緒の土俵で一緒に考えていることで実効性がとても大会なあと感じます。
私がかかわるのはとりあえずここまでですが・・とても楽しみな活動になりそうです!

 

関連記事

  1. 「産業保健」と「健康経営」の懸け橋となる講演
  2. 津島市糖尿病大学
  3. 健康づくり推進サポート講座第1回
  4. 一宮陸運協会様で健康経営
  5. ラクラク、カンタン メタボ解消術 第6回
  6. 蒲郡市 健康づくりサポート講座
  7. 食生活改善推進員のこれから
  8. 豊田市育成会2014年度 今年は会議の進め方!

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。
PAGE TOP