ブログ

コミュニティワーカートレーニング講座


愛知の開業保健師 水越真代です
広島県の人間科学研究所 志賀誠治さんをお迎えして、コミュニティーワーカートレーニング
「地域・グループ活動支援計画作成講座」を開催しました
大人数ではできない講座なので13名という限定人数のセミナーです
遠くは新潟佐渡市からわざわざ参加されました。
グループを支援する考え方から、行き当たりばったりではなく、グループをどのように育てていくかを視野に入れながらきちんとサポートする。
なるほど・・グループの成長具合を見極めて、どのように支援をするかを計画するということは、今まで聞いたこともないししたこともない。目からうろこと、計画を作る作業ではうんうんうなってしまいました。
グループ支援だけではなく、人を育てる、職場を育てるためにどのようにしていくか・・
成果達成と、コミュニケーションの視点から考える。本当に勉強になりました。
これを自分の日常でどのように生かすか・・
ちゃんと考えていきたいと思います

 

関連記事

  1. ヘルスコミュニケーション講座 参加型教室はじめの一歩
  2. 健康学習研修会を受講しました
  3. 在宅介護支援を考えるワークショップ
  4. ヘルスコミュニケーション講座 第二回
  5. 第3回 開業保健師の集いに参加してきました
  6. 東海さんぽ会(産業保健研究会)でお話しさせていただきました。
  7. 心と頭に届く指導を目指してます
  8. さんぽ会(産業保健研究会)・名古屋発足

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。
PAGE TOP