ブログ

新入社員健康セミナー


愛知の開業保健師 習慣化指導士 水越真代です。
本日は、御縁をいただいた名古屋市内のアパレル商社の会社様の新入社員研修の一環の健康セミナーに伺わせていただきました。
従業員さんは、ピカピカの新入社員さん、初めは緊張気味で固い感じでしたが、そこはついこの間まで大学生。
アイスブレイクをすると一気に場が和みました。
主題は、元気にいつまでも働き続けることができるための健康管理術です。
一人暮らしの方が、約半数。大学時代から一人暮らしをしている方も多かったようですが、愛知に転居しての一人暮らしの方が大半で、新天地での企業人スタートです。
3月からすでに顔合わせをしていて、皆さん顔と名前は覚えておられるとのこと。
グループワークをしながら、生活習慣チェックやこれだけは知っておきたい知識、そしてキーストーン習慣を考えていただきました。
自分がどのくらい食べて、どのくらい動くいたらよいか。健康診断を受けたら最低やってほしいことなど日ごろの面談で感じていることをお伝えしました。
この時期から少しだけ生活習慣を整えて、30代40代、60代にむかって元気でいるスタートを言うのは伝わったかなと思います。
どのくらい食べたらいいのか、一汁三菜などという言葉も全員が聞いたことないといっておられ、この時期にアプローチしてフォローをしておく大切さを痛感しました。
キーストーン習慣を考えていただきましたが、皆さんすぐに取り組めそうなことを真剣に考えてくださり、朝ごはんを食べる、会談は全部歩く、平日はいつものように起きるなど自分に合った習慣を考えてくださいました。
これを続けていただけるようなフォローができると本当はベストですが・・これは今後の課題です。
弊社の習慣化のためのプログラムBegin!をご採用いただけたらばっちりですが・・
それでも2時間健康セミナーを設けられる会社様の姿勢は素晴らしいな~と感じました。
終了後、何人かの男性の新入社員さんがありがとうございましたと声をかけてくださり、素敵な社員さんを採用されてるのだなあとそんな細かいところもとても感心しました。
本当に楽しく有意義な時間でした。
もう少しプログラムを精査して、来年は、もう少しこういったお仕事ふやしたいな~とつよ~く思いました。

 

関連記事

  1. 食生活改善推進員のこれから
  2. 三重県特定保健指導スキルアップ研修会 効果的な指導の実施と評価
  3. 健康づくり推進サポート講座第1回
  4. 蒲郡市 健康づくりサポート講座 第2回
  5. 胎内市 地区組織育成研修会第2回
  6. 地域力を高める
  7. 津島市糖尿病大学
  8. 岐阜県特定健診・保健指導実践者研修会アンケート

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。
PAGE TOP