ブログ

笑み筋体操インストラクター養成講座


愛知の開業保健師 習慣化指導士 水越真代です。
私が長年お世話になっている、元名古屋大学教授 堀容子先生が中部支部の世話人をされている笑み筋体操です。
ホームページでは以下のように書かれています。

笑み筋体操とは・・
「副作用のない最良の薬」と言われている「笑い」
しかし、ストレスの多い毎日を送る現代人は笑うことが下手だといわれています。
そんな現代人に毎日笑う習慣をつけてもらうため、筑波大学が開発した体操で、お顔の表情筋を動きやすくするストレッチ運動、それが「笑み筋体操」です。
単に表情筋の動きを良くするだけでなく、脳内の笑う回路を刺激して笑いやすい体質を作ることができます。
と書いてあります。
もともとは、筑波大学の林啓子先生がつくられて、中部支部関西支部などあちらこちらで普及しつつある笑み筋体操です。
半年ぐらい前にインストラクターになり、今回がインストラクションデビューでした。
堀先生から笑いの効用ということで様々な研究から笑いがどのように効果があるかのお話でした。
どれもとても興味深い話ばかりで、まずは頭で納得
そして、実際の体操。
たこやきぐるぐるとか天からいいもの降ってくるとか、とてもユニークな名前の付いた体操ばかりで簡単なものです。
最後に大笑い・・笑っているうちに気持ちも楽しくなってきます。
遠くは水戸、大阪と遠くから参加してくださった参加者の方。笑み筋体操の輪広げていきたいですね。

 

関連記事

  1. 今から始める豊かな人生プランニング講座感想
  2. 浜松健康学習勉強会
  3. ポピュレーションアプローチを取り組む企業様の研修会
  4. 特定健診・特定保健指導 実践者育成研修会@三重県
  5. 石原歯科医院、スタッフ研修大詰め
  6. 自治会の健康づくりを語る会第3回目の報告です
  7. 津島市健康づくり推進定例会&養成講座のアンケート結果
  8. 地域の元気をバックアップ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。
PAGE TOP