ブログ

蒲郡市 健康づくりサポート講座

  
愛知の開業保健師 習慣化指導士 水越真代です。
昨日は、蒲郡市健康づくりサポート講座の最終会。
みかんの収穫の季節になって若干欠席される方もありましたが、みなさん元気に参加してくださいました。
最終回は・・担当の保健師さんが、先週佐渡に、しまびと元気応援団まつりにいった報告を踏まえ、これからの活動を考えました。
しまびと元気応援団とは、佐渡市が健康佐渡21計画の策定にあわせて、一緒に考えてくださった住民タさんが、島の人たちのを元気にする健康ボランティアのグループです。
担当の保健師さんをはじめ、愛知県の市町の保健師さん8名で行ってこられました。実はその仕掛け人は私だったのですが・・・よんどころない事情でどうしても一緒に行くことができず、前日にキャンセル。私自身も成瀬さんの話をとても楽しみにしていました。
私自身一番うれしかったのは、住民さんとどんなふうに向き合ったらいいか迷っていた担当の保健師さんが、これからの方向性が見えてきたような気がするといってくださったこと。
その思いは、十分すぎるほど伝わり、本日の会はこれからを考える真剣な議論ができました。
健康づくりボランティアさんなどの団体の横のつながりができること!!
保健師さんがつかんできた一番大きなキーワードでした。

 

関連記事

  1. 安城市 やろMYプロジェクト 最終回
  2. 津島市健康づくり推進定例会&養成講座のアンケート結果
  3. 蒲郡市 健康づくりサポート講座
  4. 生き活き推進隊養成講座企画勉強会
  5. ライフプランセミナー
  6. 三重県特定保健指導スキルアップ研修会 効果的な指導の実施と評価
  7. 保護者の会活性化
  8. 講義の感想 看護学4年生

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。
PAGE TOP