ブログ

和歌山県特定保健指導指導者研修会


愛知の開業保健師・習慣化指導士 水越真代です
本日は和歌山県主催の特定保健指導指導者研修会。60人近くの保健師、管理栄養士、事務職の方に効果的な保健指導の理論と実際についてお話させていただきました。
参加者は、今年から従事される方、または昨年やってみたけどという方ばかりです
特定保健指導も開始から数年たち、当初からかかわってきた方からそろそろ世代交代の時期というのもあるかもしれません。
まず初めは、自分の保健指導はいくらの値段を付けますか??
公務員やどこかで働いている保健師・管理栄養士さんは自分の保健指導の値段あまり考え方ことがありません
しかし、カウンセリングを受けるためには5000円~10000円が必要です。弁護士さんはお話をするだけで30分5000円と聞きます。
保健指導をうけるにも健康保険からお金が支払われています。
プロフェッショナルとして自分の保健指導に自信を持つためにも、コスト意識って大事なのではないかと考えています。
担当の県職の栄養士さんも、あの質問は真剣に自分のこと考えさせられたと話されていました。
そんなスタートの後・・
ロールプレイを交えて、明日から使える保健指導のコツをお伝えできたならと思いお話してきました。
最後になかなか人の保健指導の場面を見ることがないと思いましたので、ロールプレイを変更して、デモンストレーションを行いました。
クライアント役になってくださった方ものりのりの55歳メタボの女性になっていただき、和やかな保健指導場面をみなさんに
お見せすることができました。
今回のセミナーが、クライアントのやる気が高まる保健指導のきっかけに一つになったら、とてもうれしいなあと思い和歌山から帰ってきました。
皆さん楽しそうに積極的に取り組んでいただき私もエネルギーもらって帰りました。

関連記事

  1. ラクラク、カンタン メタボ解消術 第6回
  2. 山口県 特定保健指導スキルアップ研修会
  3. やろmy健康ライフ、今から始める豊かな人生プランニング講座 第二…
  4. ヘルスファシリテーション
  5. 笑み筋体操インストラクター養成講座
  6. 障碍のある人ない人も自分らしく地域で暮らすために
  7. 自治会の健康づくりを語る会第3回目の報告です
  8. 選んで楽しく食育講座

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。
PAGE TOP