ブログ

講義の感想 看護学4年生




愛知の開業保健師 習慣化指導士 水越真代です。

終わった終わった!!

何が終わったかというと・・

看護学校の授業レポートの採点です。

私の授業は、学生さんがやりたい健康問題を取り上げ自分たちで講座の企画と発表をしていただくことをしています。

ただ単に健康教室で何をしゃべるかではなく、誰に、何を、どのように提供するかということで、参加者はどんな人かターげーっと像をしっかり練りこみ、また企画書を書き、発表をするというなかなかハードな授業です。

企画の考え方、対象者をやる気にさせるファシリテーションのスキルなど私の持っているものをすべて凝縮して伝わったらいいなと思っています。

毎年、学生さんらしいユニークなアイデアがでて、私自身も学びの多い時間です。

しかし、何が大変かというと…授業なので評価をしなければならないこと。

評価といっても知識を増やす部分では少ないので、毎年記述式にしているのです。しかし~~採点が大変!!

3日かかってやっと終わりました!!

最後に、授業の感想を書いていただいてます。

今年の分は差し障りがあるので、昨年の分です。
ちょっと見にくいですが紹介しますね。

今年の学生さんも同じような感想でした。大事なところは伝わったようで安心します。

今度は、同じ看護職として会いたいですね。

関連記事

  1. 胎内市 地区組織育成研修会 通信
  2. 特定健診・特定保健指導 実践者育成研修会@三重県
  3. 保健師による新入社員研修
  4. メンタルヘルスセルフケアセミナー
  5. ヘルスメイト育成講座
  6. 三重県国保連合会研修 いきいきこころとからだのヘルスアップ研修会…
  7. 岐阜県特定健診・保健指導指導者研修会
  8. 蒲郡市 健康づくりサポート講座

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。
PAGE TOP