ブログ

中小企業さまむけ 健康経営の勧め

 

愛知の開業保健師 習慣化指導士 水越真代です。

最近話題になっている、健康経営ついて書いていこうと思います。

健康づくりに関して、大企業は積極的に取り組みを進めているところ増えています。

従業員50人以上の事業所は、産業医の専任義務があります。

産業医がいるだけでなく、保健師や看護師を雇って、健康づくりやメンタル対策を行っている企業もあります。

ただそれ以下の企業では、健康診断も十分に実施されていないところもあり、また実施されていてもその後の管理が十分行われていないところも多いようです。

東京都の例ですが、健康診断の受診率が90%未満は21%、再検査の受診率は75%以下という企業が28%。わからないという企業が30%という結果になっています。

東京都商工会議所では

健康経営のすすめ~いまこそヘルシーカンパニーを目指そう~

健康経営のすすめ~チェックシート~ を

ダウンロードできるようになっています。

中小企業の経営者の方、人事担当者の方ぜひ一度ご覧になって、参考にしてみてくださいね。

関連記事

  1. 対話が組織活性化を生む
  2. 健康経営はみんなで一緒に
  3. 2021年健康経営優良法人認定申請がはじまりました
  4. 【健康情報】中小企業向け:新型コロナ対策の勘所
  5. インフルエンザ流行時期にむけた医療機関のかかり方
  6. 職域のための 新型コロナ感染症対策ガイド
  7. 【健康情報】企業向け:新型コロナ感染者が出たときの対応と対策助成…
  8. 【健康情報】生産性を上げる毎日の習慣

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。
PAGE TOP